肌の状態を整えるスキンケアには、使うアイテムやステップのそれぞれに意味があります。より効果的なケアを叶えるためには、目的を意識して行うことが大切。本記事では、朝と夜のスキンケア別に、一般的な手順と目的を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
朝と夜でスキンケアの目的は違う?
1日の中でスキンケアを行うタイミングといえば、朝と夜の2回。同じようなケアでありながら、実はそれぞれの目的は異なります。何のために行っているのかを意識するために、それぞれの役割を見ていきましょう。
朝のスキンケアの目的
朝の顔には、寝ている間の皮脂や汚れが溜まっています。夜に比べると軽視しがちですが、朝こそしっかり顔を洗って水分と油分を補うことが必要です。また、メイクをする土台として肌状態を整える意味でも朝のスキンケアは必須。清潔で健康的な肌で、1日をスタートさせましょう。
夜のスキンケアの目的
夜には、1日過ごして肌表面に付着した汚れや、内側から分泌された皮脂汚れなどを洗い落とす必要があります。もちろん、メイクをする方はメイク汚れも適切に落としましょう。汚れを落としたら、朝と同様に水分や油分を補うことも大切。睡眠中の肌が乾燥しないように、うるおいにフタをするアイテムもしっかり使いましょう。
朝のスキンケアの順番
朝のスキンケアについて、一般的な手順を紹介します。朝ならではの目的やアイテム選びのポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
STEP 1 洗顔
寝ている間の汚れを、ぬるま湯と洗顔料で洗い落とします。ゴシゴシと摩擦刺激のある洗い方は避け、手ではなく泡で洗う意識で行うことがポイント。目覚めたばかりですが、こめかみやフェイスラインなどに洗い残しがないようにしましょう。
STEP 2 化粧水
洗顔したまっさらな肌は、そのままにしているとやがて乾燥します。乾燥を防ぐために、化粧水で水分を与えましょう。あわただしい朝の時間には、身支度とも並行できるパックを活用する方法もおすすめ。
オススメの化粧水はコチラ
STEP 3 美容液
美容液をうまく活用すれば、自身の肌質や肌悩み、理想の肌に応じたケアが可能です。配合されている美容成分やテクスチャーは製品によってさまざまなので、目的や好みに合わせて選びましょう。
オススメの美容液はコチラ
STEP 4 乳液・クリーム
化粧水や美容液で与えたうるおいの蒸発を防ぐためには、乳液やクリームの油分でフタをする必要があります。乳液には肌をやわらげる役割もあり、製品によっては化粧水前の使用を推奨しているものも。製品が指定する使用順を守りましょう。
STEP 5 日焼け止め
朝ならではのスキンケアステップとして、最後に日焼け止めを塗布します。肌老化の原因は、約8割が紫外線によるものだとされています。あらゆる肌トラブルや肌悩みを回避するために、季節を問わず毎日日焼け止めを使用しましょう。
オススメのポイントケアはコチラ
夜のスキンケアの順番
夜のスキンケアでは、メイク汚れを落としたり睡眠に備えたりする必要があります。夜ならではのポイントを解説しているので参考にしてみてください。
STEP 1 クレンジング
夜のスキンケアは、メイク汚れを落とすクレンジングから始めます。化粧品によっては専用のクレンジング剤が必要なものもあるので、メイクする段階でチェックしておきましょう。メイクの程度に応じて適切なクレンジング剤を選ぶことも大切です。
オススメのクレンジングはコチラ
STEP 2 洗顔
古い角層や皮脂、肌に残っているクレンジング剤を洗い流すために洗顔を行います。朝の洗顔と同様に、しっかりと泡立てて、肌と手が直接触れないように洗うことがポイントです。1日の汚れをここで落とし終えましょう。
STEP 3 化粧水
洗顔後には、化粧水で肌に水分を与えます。化粧水の肌なじみを良くするブースター(導入美容液)を事前に使用する方法もおすすめ。コットンパックをする場合は、十分な量を染み込ませてから行いましょう。
オススメの化粧水はコチラ
STEP 4 美容液
化粧水が十分に肌になじんだら、美容液を塗布します。朝の使用には注意が必要なものや、夜の使用を想定された美容液もあるので、時間に余裕のある夜にじっくり使うのもいいですね。
オススメの美容液はコチラ
STEP 5 乳液・クリーム
朝のスキンケアと同様に、乳液やクリームの油分で肌のうるおいにフタをします。乾燥肌の方はもちろん、混合肌や脂性肌の方でもフタをするステップは必要です。さっぱりした使い心地の製品もあるので、好みのアイテムを探してみましょう。
スキンケアのポイント
より効果的なスキンケアを行うためには、小さな知識の積み重ねが大切。スキンケアで意識したいポイントや、気をつけたい注意点について解説します。
パックやシートマスクはどの順番?
一般的なパックやシートマスクは、化粧水の代わりとして位置付けられているものがほとんど。洗顔の後、美容液の前に行うと良いでしょう。ただし、なかには「乳液パック」など化粧水以外の役割を持った製品もあります。いずれにしても、推奨される使用順は製品パッケージに記載されています。必ず確認して適切に使用しましょう。
季節ごとにスキンケアアイテム使い分けた方がいい?
年中同じアイテムを使うことも間違いではありませんが、より効果を求めるなら時期に合わせて使い分ける方法がおすすめです。季節の変わり目などのバリア機能が弱い時期と、毛穴トラブルに悩まされている時期では、取り入れたい成分も異なるはず。今の肌に必要なスキンケアアイテムを見極め、適切に選択できるといいですね。
まとめ
スキンケアの基本は、汚れを落として水分と油分を与えること。各ステップの順番にはもちろん、朝と夜のスキンケアにもそれぞれの目的や役割があります。スキンケアの仕組みや意味を知り、ぜひ美肌ケアに生かしてみてください。
オススメ化粧水
<魔女工場> ガラクトミークリアスキントナー 210mL
注目の韓国コスメブランドから生まれた、ガラクトミセス発酵濾過物配合の拭き取り用化粧水。ふき取りによって古い角質をやさしくピーリングします。米ぬかエキス(*1)やパパイア果実エキス(*2)など、肌をしっとりと整える嬉しい成分も。
*1 米ぬかエキス(整肌成分)
*2 パパイア果実エキス(整肌成分)
詳細・ご購入はこちら
<プロズビ> オーロコス フェイシャルローション 500mL
こだわりのジュエリー成分が配合された、容器までリッチな化粧水。とろみのあるテクスチャーで、しっとりとハリのある肌に導きます。オレンジとラベンダーの香りで優雅なスキンケアタイムを。
詳細・ご購入はこちら
オススメ美容液
<魔女工場> ビフィダバイオームコンプレックスセラム 50mL
肌環境に着目し、乳酸菌(*1)やビフィズス菌(*2)を配合した美容液。トロっとしたテクスチャーでありながら、肌に塗り広げるとしっとりと浸透(*3)します。夏場やメイク前にも使いやすいなじみやすさが魅力的。
*1 乳酸桿菌培養溶解質、乳酸球菌培養溶解質(すべて整肌成分)
*2 ビフィズス菌培養溶解質(整肌成分)
*3 角質層まで
詳細・ご購入はこちら
<プロズビ> CICA エッセンス 100mL
肌荒れを防いで健やかな肌へと導く、CICA成分(*1)が配合された美容液。ドクダミエキス(*2)やセラミド(*3)などの美容成分も配合された贅沢な仕様です。柑橘系をベースにハーブがブレンドされた爽やかな香りも楽しめる1本。
*1 ツボクサエキス、マデカッソシド、アシアチコシド(すべて整肌成分)
*2 ドクダミエキス(整肌成分)
*3 セラミドNP(整肌成分)
詳細・ご購入はこちら
オススメクレンジング
<魔女工場> ピュアクレンジングオイル 200mL
汚れになじみやすいオイルで、メイクをやさしく落とすクレンジングオイル。古い角質による気になるザラつきまで、すっきりと気持ち良くオフします。韓国の美容サイトでも大人気の名品です。
詳細・ご購入はこちら
<MEDISTHE> クレンジング バーム 85g
うるおいを残しながらメイク汚れをオフできる、薬用濃厚クレンジングバーム。肌荒れを防ぎながら、古い角質によるくすみまでケアします。クレンジングタイムが楽しみになる、爽やかなグリーンフローラルの香りも素敵。
詳細・ご購入はこちら
オススメポイントケア
<エトゥベラ> CCクリーム 30g
美容液とファンデーションの役割を併せ持つ、多機能ベースメイクCC(Complete Care)クリーム。美容成分が配合されているだけでなく、メイクアップ効果により肌の凹凸や毛穴を目立たなくします。
詳細・ご購入はこちら
<MEDISTHE> 薬用 UV クリーム 70g
なめらかで白浮きしにくい薬用UVクリーム。水や汗に強い処方なので、デイリー使いはもちろんレジャーにもぴったりです。有効成分トラネキサム酸により、美白(*1)ケアが期待できます。
*1 メラニンの生成を抑え、しみ・そばかすを防ぐ
詳細・ご購入はこちら
美容コラム一覧に戻る >