脱毛サロンやクリニックに通うことなく、自宅で手軽にムダ毛をケアできる家庭用脱毛器! 自分の都合にあわせて、いつでも好きな時に簡単にケアができる上、コスパも良いなどの理由から人気なのはご存じでしょうか? しかし一方で、意外と知らない正しい手順や使用方法、家庭用の脱毛器で満足のいく効果が得られるのかといった不安を感じる人もいるのでは? ここでは家庭用脱毛器の効果を実感できるよう、使用前に行っておくべきお手入れや注意点などを詳しく解説していきます。脱毛器を正しく使って、ツルすべ美肌を目指しましょう!
効果的な脱毛器の使用手順を解説!
効率よくムダ毛をケアし、家庭用脱毛器の効果を最大限発揮するには、正しい知識も必要! 効果を実感するための正しい使い方や使用手順をマスターしましょう。
STEP1.ムダ毛の処理をする
脱毛器の光は、黒いものに反応しやすい為、長いムダ毛が生えていると光が分散されてしまい脱毛効果が弱まります。前日までに、かるくムダ毛をシェービングしておくことで、脱毛効果がアップします。
正しい毛の剃り方とは?
カミソリを使うのも一つの方法ですが、肌に直接カミソリがふれる為、負担がかかり肌を傷つけてしまうリスクもあります。肌を傷つけず安全に処理するには電気シェーバーがオススメです。
STEP2.照射モードの設定をする
照射レベルや照射方法(連続ショット等)を設定します。最初は、照射レベルを一番低いレベルに設定して照射を行うか、パッチテストを行うと安心です。肌に赤みやかゆみ、腫れなどが生じていないか確認をします。異常が見られなければ1段階ずつ照射レベルを上げていきます。
STEP3.照射する
脱毛器のヘッド部分の照射口を施術部位に当てショットボタンを押します。この時、施術部位にしっかり密着させた状態で照射を行うのがポイント! 施術部位を少しずつずらしながら均等に照射を行いましょう。
照射時の注意点
- 顔や肌にボディクリームや化粧水・乳液がついていると、脱毛効果が下がってしまう可能性も! 脱毛をスムーズに進める為にもしっかり落としてから照射しましょう。
- 肌トラブルを防ぐ為に、ホクロやシミ、ニキビがある部分は避けて照射する必要があります。間違えて照射しないよう、肌色のシールや絆創膏などで保護しておきましょう。
- 脱毛器の光は黒い色に反応する為、目にあたってしまうと眼球を傷めてしまう可能性がゼロではありません。照射時にはサングラスを装着し目を保護しましょう。
- もし脱毛後に肌が赤みを帯びた場合は、保冷剤や冷やしたタオルで照射部位を冷やします。それでも赤みが引かず長引く場合は、皮膚科医に相談しましょう。
STEP4.保湿する
アフターケアで重要なのは保湿です。照射後は肌に熱がこもって、水分が蒸発し乾燥しやすくデリケートな状態になっています。そのまま何もしない状態だと肌にダメージを与えてしまうので、クリームやローションでしっかり保湿しましょう。
オススメの保湿アイテムはコチラ
家庭用脱毛器の注意点とは?
ここでは、家庭用脱毛器に関する注意点について解説していきます。家庭用脱毛器についてしっかり理解し、適切な使い方ができるよう注意点を守って使いましょう。
適切なタイミングで照射する
毛には、「成長初期」「成長期」「退行期」「休止期」と言われる毛周期があります。そのうち脱毛の効果が期待できるのは「成長期」です。成長期の毛とは、肌表面に新しく生えてくる毛の事です。最初のうちは、1~2週間に1回ほどのペースで、成長期の毛が生えてくるタイミングを狙って照射するのがベストです。
VIOの照射は専用の脱毛器でおこなう
デリケートゾーンは皮膚も薄く敏感であるため、VIOまたはビキニラインの施術ができる専用のカートリッジが付いた家庭用脱毛器を選ぶと良いでしょう。
日焼け対策を徹底する
脱毛後の肌は通常よりも敏感な状態になっている為、紫外線によって大きなダメージを受けてしまいます。肌を守り、紫外線による肌トラブルを防ぐには、日焼け止めやUVカットができる帽子、日傘、服などを活用して紫外線対策を徹底しましょう。
脱毛器を正しく使ってツルツル美肌へ!
家庭用脱毛器は、自宅で簡単に、自分のペースと好きなタイミングでムダ毛ケアができる自由度の高さが魅力的! だからと言って、正しい使用方法でないと脱毛効果を実感しにくく、肌トラブルを起こすリスクもあります。解説したことを参考に、使い勝手の良い製品を正しく使用して、ムダ毛のないツルすべ美肌を手に入れましょう。
おすすめのアフターケアアイテム
アロエベラ ウォータージェル
ぷるぷるジェルで潤いあふれるお肌へ。保湿・整肌効果の高いアラントインや11種の植物エキスを贅沢に配合。潤いあふれる、みずみずしいお肌へ導きます。1個で5役のオールインワンタイプで脱毛後のスキンケアに最適です。
詳細・ご購入はこちら